あんちゃんのママ

わんこご飯

冷凍焼き芋伝説

杉造の大好物が焼き芋です。ドックフードに乗せるトッピングのネタに困った時に、大活躍するのが冷凍焼き芋!牛・豚・鶏などの肉をフライパンで炒めたり、お鍋で湯がいたり、電子レンジでチンしたりして加熱したお肉と一緒にトッピングすれば美味しい1品の出...
コテツ・スギ・ハルト

桜咲くダイキEXへGO

2024年4月7日の日曜日、明石周辺でもようやく桜の季節がやって来ました。ここ数年は暖冬の影響で、桜の花は3月の25日前後に開花することが多かったのですが、今年は少し遅めのお花見になりました。また雨が降って、桜の花が散るといけないのでワンコ...
エテの実録 これやりました

奈良の吉野の桜旅

2024年3月31日に世界遺産である奈良の吉野山に山陽バスのツアーで行ってきました。今年は暖冬と言われていましたが、3月後半に雹が降るほど寒かったので桜の開花も遅れています。コロナ禍もあって、旅行自体が久しぶりだったので少しばかり緊張しまし...
わんこご飯

今日の昼食おこのみ焼き

本日のわんこ昼食は、お好み焼きです!市販のお好み焼き粉を使って、豚肉多め+キャベツみじん切りでタネを作って焼きます。bshbsh焼きあがったら、ワンコの食べやすいサイズなカットして与えます。今回は1枚で3等分だったので、少しドックフードを追...
コテツ・スギ・ハルト

おもちゃ修理の顛末

遊び盛りの杉造&陽翔くん。ピーピー音が鳴るオモチャは、ほとんどが壊されて今は音が出ません。それでも、スカスカ音を立てながら毎日元気に遊んでいます。この音の出るおもちゃのパーツを「押し笛・泣き笛」と言うらしくAmazonでお買い物をしている際...
コテツ・スギ・ハルト

おもちゃ天国

ある日突然、1通のメールが届きました。日ごろの感謝を込めてという意味で、犬用おもちゃを無料で送ってくれるという少し怪しげな(?)メールでした。(何故に無料?)送り主はペット薬輸入代行の〇サパラさんから。(ペット薬個人輸入代行は以前の記事で詳...
わんこご飯

今日の昼食オムソバ

今日の昼食はオムソバです。ドックフード嫌いの陽翔を真似たのか、最近では杉造も食べ残すようになりました。基本的に我が家では1日3食で、朝はドックフード+レトルト・缶詰昼は休みの日は手作り、仕事の日はドックフード+レトルト・缶詰夜は手作り食が基...
健康に役立つ情報

14歳半で毛がフサフサの何故?

2009年9月26日生まれの木鉄(こてつ)くんも今月で14歳半になりました。人間でいうと74歳くらいになります。近頃は、だんだんと体がしんどくなっているようで夜も早くから寝て、日中もあまり動かず寝ています。老犬特有の背骨の湾曲が見られ、しっ...
コテツ・スギ・ハルト

おもちゃ修理の巻

2021年6月26日生まれの杉造&陽翔君たちも早いもので2歳8ケ月になりました。三重県のブリーダーさんから来た時は、それは陽翔は大人しく弱弱しい子犬でした。8月の暑い時期に、鼻を詰まらせていてフードも全然食べてくれなくて動物病院にも行きまし...
コテツ・スギ・ハルト

初ダイキEX

2024年が明けました。皆様はどうお過ごしでしたか?新年はわんこがしのワンコ達も、まったりとお正月休みを過ごすことができました。仕事が始まるとワンコ孝行もできないのでワンコ達が大好きな所、ダイキEXに連れて行くことにしました。車に乗ると、大...
コテツ・スギ・ハルト

今年最後のジャーキー作り

本日は2023年の大晦日。例年からは想像がつかないほど気温が高く雨上がりの為に湿気が多い1日です。わんこがしのワンコ達も、今日は室内の大掃除などがありあまり身の置き所がなくそわそわしています。この時期に、新年用の犬用ジャーキーを作ることが毎...
わんこご飯

ビーフシチューを作る

犬用のビーフシチューがなんとか作れないかと思いチャレンジしてみました。そもそもビーフシチューはデミグラスソースがメインの味付けになっているので玉ねぎや、玉ねぎエキスの入っている中濃ソースなどはNGの調味料となっています。もちろん赤ワインも、...
わんこご飯

食品乾燥機で作る干し柿

食品乾燥機で作る干し柿のレシピです。冬の風物詩である干し柿づくりも、地球温暖化の影響で外で干すことが難しい状況です。時間はかなりかかりますが、腐敗の心配がないので安心です。渋柿・甘柿のどちらでも作れます。材料 : 渋柿、甘柿どちらでもOK(...
コテツ・スギ・ハルト

犬と無料で行ける神戸ワイナリー

ワンコと無料で行ける場所、神戸ワイナリー農業公園。長い間、神戸ワイン城という名称で、神戸・明石市民から愛されてきた神戸ワインの醸造元です。入場は無料で、園内でバーベキューやワイナリーツアー、なんと陶芸教室まで体験できる超穴場のスポットです。...
エテの実録 これやりました

3-8の法則

2024年も、あと残りわずかになってしまいました。今年は、2つ目の難病での入院が3月にあり就職するも体調が悪化したりと、健康に不安がある1年でした。昔から3-8(さんぱち)の法則というものが私の人生にはありまして、3月、8月には大きな災いが...