ペットフードの原材料表示から分かること

image_print印刷はここをクリック🌻

ペットに毎日食べさせているドックフードや缶詰・レトルト食品。
体に良くないものが入ってそうだけど、原材料表示を見ても
難しいカタカナ用語がたくさん並んでて、イマイチよく分かりません。

どうゆうルールで、何を表示しているのかが分かれば
ペットフードへの理解も、少しだけすすむのではないでしょうか。

今回は、そんなペットフード安全法を少し勉強してみましょう。

ペットフードの原材料表示とは?

農林水産省と環境省の共管で、ペットフード安全法が制定され
ペットフードの原材料表示は原則として、使用した添加物を含む
すべての原材料を記載する
ことになっています。

また添加物の表示方法として、甘味料・着色料・保存料・増粘安定剤
酸化防止剤・発色剤が使用されている場合は、添加物名と用途の
両方の記載が必要となります。


例) 酸化防止剤 (ミックストコフェロール)
  ↑        ↑
   用途名      添加物名

原材料の何をチェックするべきか?

では、実際のところペットフードの原材料表示から
何をチェックすれば良いのでしょうか?

  1.使用している原材料の状態

  2.危険添加物の有無

  3.製品の酸化リスク

  4.賞味期限の長さ

  5.塩分・甘味料の使用

ドックフードや缶詰などの原材料表示から

1~5までを確認できれば、大まかな製品の内容把握ができます

では、更に細かく確認していきましょう。

使用している原材料の状態

初めに使用している原材料の状態を確認していきます。
良質な肉や魚、穀類、食物繊維などのチェックです。

肉や魚の場合、混ぜ物が入っていない場合は
牛肉・トリ肉などで表示されています。
〇〇ミール・○○副産物、肉+単語は純粋なお肉でなく
筋肉を除いた部位などの絞りカス
になります。
もちろんどんな状態のものかは、知る由もありません。

次に多く配合されている穀類を見てみましょう。

穀類で○○粉・○○ミールは油や糖分などを絞った後の
絞りカスになります。すでに栄養価はなく、単なる
かさ増しの材料
になります。
全粒大豆やトウモロコシ、小麦はグルテン表示のないものなら
大丈夫です。

最後にセルロースなどの食物繊維の表示がないか
確認しましょう。これは食べ物に入れると食品になり
紙や木綿の原料にもなります。
他にビートバルブ・リサイクルの新聞紙・ボール紙・おがくず
ピーナッの殻など、単にフードのかさ増しに使われていることがあります。

危険添加物の有無


ペット安全法では、危険添加物の上限数値が設けられています。

エトキシキン,BHA,BHT、亜硝酸ナトリウム,メラミンなどは
1トンあたりの使用料を決められており、基準値以上を入れて
製造することができません。

逆に言うと、制限しなければいけないほど
ペットの健康に影響がある
ということです。

  • エトキシキン  酸化防止・ビタミン・ミネラルの安定
            (発がん性・アレルギー性皮膚炎・目と皮膚に炎症)
  • BHA (プチルヒドロキシアニソール) 酸化防止剤
            (発がん性・環境ホルモン)
  • BHT(ジブチルヒドロキシトルエン) 酸化防止剤
             (変異原性・催奇形性)
  • プロピレングリコール  保存料・湿潤剤・甘味料
             (硬い便・腸の障害・急性毒性はなし) 
  • ソルビン酸  防腐剤・保存料
             (亜硝酸と結びつくと発がん性、成長抑制、肝臓・腎臓
              精巣の重量減)  


これらの危険添加物の他にも、発がん性のあるタール色素、赤色2号などの
着色料なども確認しておきたいところです。

製品酸化のリスク

ドックフードなどに使用されている動物性油脂は、
劣化・酸化しやすいので、保存料や着色料を使用している場合があります。
化学物質+劣化脂は消化しにくいため、吐きだしや下痢、口臭、アレルギーの
原因
にもなります。また動物性油脂は体内で固まりやすく血液がドロドロに
なる可能性もあります。

使用されている油が植物性油脂なのか、また何から作られている油なのか
確認したほうが良いでしょう。

酸化は商品を製造した時点から、既に始まっています。
商品のパッケージ包装が、個別包装などの工夫がされているかも
重要なところです。

賞味期限の長さ

缶詰・レトルト・ジャーキーなど製造方法によって
商品の賞味期限は大きく違ってきます。

ペットフードにおいての賞味期限とは、腐敗せずに食べられる
状態のことを表しています。風味や美味しさとは別の次元の話です。
通常酸素がない状態ではカビや菌は発生しませんが、その状態でも
商品の酸化や劣化は進んでいきます。

そして賞味期限が長いということは、合成であれ天然であれ
保存料が入っているという事実です。

冷蔵庫で見つけた2年前のらっきょう漬けを食べたいと
思いますか?

製造日からの賞味期限の短い、新しいペットフードを選びましょう。

塩分・甘味料の使用

ペットフードへの塩分の必要性は、次の2つです。

①水分を多く摂らせて尿で排泄させる(尿路結石対策)
②味を濃くして食いつきを良くする

犬の場合1.5%までの塩分は処理できる範囲だと言われています。
健康な犬の場合は、とくに問題ないのかも知れませんが
老犬や心臓や腎臓に疾患がある場合は、気を付けなくてはいけません。

過剰な塩分→水分→腎臓→心臓への負担という悪循環に
陥ってしまいます。また塩分はカリウムとのバランスが
重要になりますので、カリウムの欠乏にならないようにしましょう。

また甘味料の使用には次の意味があります。

①甘い味が嗜好性を高め、食いつきを良くする
②砂糖の中毒性を利用し継続して食べさせる
③砂糖ダイコンの搾りかすを増量材して使用する

甘いものは麻薬的に作用し、脾臓や副腎にダメージを
与えます。また糖分は肝臓で脂肪に変えて蓄えられます。

犬に塩分や甘味料は、必ずしも必要ではありませんので
常習的に与えないように心がけましょう。

まとめ

ペットフードの原材料表示を理解するには、まず原材料表を
丁寧に読むことから始めていきましょう。
理科や化学の時間に出てきそうなカタカナ用語ばかりですが
慣れていけば大丈夫です。

中に何が入っているのかさえ、把握することができれば
どんなふうに作られているのかも想像しやすくなるでしょう。

有名なペットフードメーカーが、実はこんな材料を
使っていたんだ!など、新しい発見が自分でできます。

それを踏まえて、愛犬のライフステージや行動パターン、
犬種などに応じた最適なペットフードを、
正しく選んでいきましょう。


シーズーランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました